HOME > 個人情報の取扱いについて

個人情報の取扱いについて

個人情報の取扱いについて

当基金では、個人情報の保護に関する法律、個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン及び関連する法令等に基づき、加入者、受給権者の個人情報の漏えい、滅失、毀損等を防止し、個人情報保護の徹底を図ることを目的に、「個人情報保護管理規程」を制定しています。

個人情報を取扱うにあたり「個人情報保護管理規程第19条」に基づき、以下の事項を公表します。

個人情報取扱事業者の名称及び住所並びに代表者の氏名
  名称 関東電気工事業企業年金基金
住所 〒331-0813
埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目820番地6 埼玉電気会館4階
代表者 理事長 嶋野 貞雄
個人データの利用目的
  年金及び一時金の裁定請求書、その他各種手続き書類の送付
年金及び一時金の給付管理
企業年金連合会等への中途脱退者年金原資移換管理
個人番号収集事前通知、有期年金終了事前通知等、その他各種通知書の送付
地方公共団体システム機構からの個人番号、生存情報の取得
その他、法令及び当基金規約に基づく基金に必要な業務
実施事業所の三井住友信託銀行(株)との共同利用

・利用目的 三井住友信託銀行(株)での年金・一時金相談

・利用項目 氏名、加入者番号、生年月日、標準給与、その他利用目的に必要な項目

・利用する者の範囲 三井住友信託銀行(株)

・利用する個人データの管理者 三井住友信託銀行企業年金基金

個人データの開示等の請求手続き(※)
  請求先 〒331-0813
埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目820番地6 埼玉電気会館4階
関東電気工事業企業年金基金
記載事項 氏名、加入者番号又は受給権者番号、住所、電話番号、請求内容、開示方法(郵送)
手数料 無料
代理人による場合 本人の委任状、代理人の身分証明書の写し
個人データの安全管理のために講じた措置
  組織的安全管理措置

・管理責任者、事務取扱責任者等を設置するなど、組織体制を整備

・「個人情報保護管理規程」に従った取扱いの運用

・個人データの取扱い状況の定期的な点検、監査

・漏えい等の事案が発生した際の原因の究明や、再発防止策検討決定に向けた体制を整備

人的安全管理措置 ・従業者への定期的な研修
物理的安全管理措置

・個人データが記録された電子媒体又は記載された書類等の施錠付キャビネットでの保管

・電子媒体を持ち運ぶ際の、電子媒体へのパスワード設定による保護

・個人データが記録された電子媒体又は記載された書類等を廃棄する際の、シュレッダー処理

技術的安全管理措置

・情報システムを利用する際のアクセス制御

・外部からの不正アクセス防止システム適用

個人情報に関する苦情又は相談の窓口
  面談の場合 関東電気工事業企業年金基金 事務局
受付時間:8:30~16:30(土日祝日、年末年始を除く)
書面の場合 〒331-0813
埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目820番地6 埼玉電気会館4階
電話の場合 関東電気工事業企業年金基金 事務局
048-788-4590
受付時間:8:30~16:30(土日祝日、年末年始を除く)

(※)開示等の請求をご希望される場合は、当基金宛ご連絡ください。
「開示等申出書」をお送りいたします。

① 個人情報の適正な取扱いに関する基本方針(PDF形式/303KB) 個人情報の適正な取扱いに関する基本方針
② 個人情報保護管理規程(PDF形式/251KB) 個人情報保護管理規程

特定個人情報の取扱いについて

③ 特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針(PDF形式/95KB) 特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針
④ 特定個人情報取扱規程(PDF形式/422KB) 特定個人情報取扱規程

委託先の監督について

毎年11月、加入者管理・給付業務、数理計算業務等の委託先である三井住友信託銀行(株)から、「三井住友信託銀行の年金信託業務における個人情報の管理体制」の報告を受け、委託先及び再委託先においても安全管理が図られていることを確認しています。

基金広報誌の発送業務委託先に対しては、「業務委託基本契約書」に基づき資料の提出を求め、委託先においても安全管理が図られていることを確認しています。

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルを閲覧するためには、Adobe社から無償配布されているAdobe® Reader®が必要です。
Adobe® Reader®はこちらからダウンロードいただけます。

ページのトップへページのトップへ