基金独自給付の手続き
基金独自給付の支給要件
[1]~[4]の全て満たす方は、【チャート】で基金独自給付の可能性についてご確認ください。
[1] 平成27年1月31日までに旧京都府病院厚生年金基金に加入していた。
[2] 国の老齢厚生年金の支給開始年齢に到達している。
[3] 旧京都府病院厚生年金基金の”基本年金”の受給者又は受給権者であった。
[4] 「基本年金上乗せ部分を終身年金で受給する。」を選択した。
※「保証付き5年有期の年金で受給する。」「一括して一時金で受給する。」を選択された受給者様は、企業年金基金規約が適用されるため、基金独自給付に該当しません。
【チャート】

基金独自給付の該当有無は、次の[1]、[2]により決定します。
[1] 【チャート】で、基金独自給付の可能性のある受給者様には、必要書類をご提出いただきます。
[2] ご提出いただいた書類から、基金が、独自給付額を計算し、該当有無を決定します。
基金独自給付の申請書類
①在職老齢年金の受給者
申請時期 | 年1回(4月) |
---|---|
申請用紙 | 様式第11号 独自給付支給申請書(在職老齢年金) 様式第12号 厚生年金保険加入証明書(在職老齢年金) |
添付書類 | *1 「国民年金・厚生年金保険年金証書」のコピー *2 「国民年金・厚生年金保険 年金決定通知書・支給額変更通知書」のコピー |
*1 (日本年金機構 発行)のコピー<初回申請時のみ>
*2 (日本年金機構 発行)のコピー
「支給額等変更年月」が算定期間中のもの全てをコピーしてください。
②高年齢雇用継続給付の受給者
申請時期 | 年1回(4月) |
---|---|
申請用紙 | 様式第11号 独自給付支給申請書(在職老齢年金) 様式第12号 厚生年金保険加入証明書(在職老齢年金) |
添付書類 | *1 「国民年金・厚生年金保険年金証書」のコピー *2 「国民年金・厚生年金保険 年金決定通知書・支給額変更通知書」のコピー *3 「高年齢雇用継続給付支給決定通知書」のコピー |
*1 (日本年金機構 発行)のコピー<初回申請時のみ>
*2 (日本年金機構 発行)のコピー
「支給額等変更年月」が算定期間中のもの全てをコピーしてください。
*3 (公共職業安定所:ハローワーク 発行)全頁(両面)のコピー
③雇用保険(失業保険)の受給者
申請時期 | 雇用保険(失業保険)受給終了後、随時 |
---|---|
申請用紙 | 様式第13号 独自給付支給申請書(雇用保険) |
添付書類 | *4 「国民年金・厚生年金保険 年金決定通知書・支給額変更通知書」のコピー *5 「雇用保険受給資格者証」(公共職業安定所 発行)のコピー |
*4 (日本年金機構 発行)のコピー
「支給額等変更年月」が算定期間中のもの全てをコピーしてください。
*5 (公共職業安定所:ハローワーク 発行)全頁(両面)のコピー
④遺族厚生年金の受給者
申請時期 | 年1回(9月)、初回は随時 |
---|---|
申請用紙 | 様式第14号 独自給付支給申請書(遺族年金・障害年金) |
添付書類 | *6 「国民年金・厚生年金保険年金証書」のコピー *7 「国民年金・厚生年金保険 支給額改定通知書」<直近分>のコピー |
*6 (日本年金機構 発行)のコピー<初回申請時のみ>
*7 (日本年金機構 発行)のコピー
全頁(両面)をコピーしてください。
⑤障害厚生年金の受給者
申請時期 | 年1回(9月)、初回は随時 |
---|---|
申請用紙 | 様式第14号 独自給付支給申請書(遺族年金・障害年金) |
添付書類 | *6 「国民年金・厚生年金保険年金証書」のコピー *7 「国民年金・厚生年金保険 支給額改定通知書」<直近分>のコピー |
*6 (日本年金機構 発行)のコピー<初回申請時のみ>
*7 (日本年金機構 発行)のコピー
全頁(両面)をコピーしてください。
⑥国の年金受給資格がない方
申請時期 | 年1回(9月)、初回は随時 |
---|---|
申請用紙 | 様式第15号 独自給付支給申請書(受給資格なし) |
添付書類 | *8 「制度共通被保険者記録照会回答票」<直近分>のコピー |
*8 日本年金機構が発行します。最寄の年金事務所で入手してください。