年金の手続き
手続きの流れ
<基金から受給に係る書類をお送りします。>年金の受給開始年齢に到達される前月に基金から受給のための書類をお送りいたします。
住所等の変更があった場合、この書類がお手元に届かない場合がありますので、基金あてに変更届をご提出ください。 また、給付に係る源泉徴収票等を税務署に提出するため個人番号(マイナンバー)の提出が必要となりますのでご提出をお願いします。
住所等の変更があった場合、この書類がお手元に届かない場合がありますので、基金あてに変更届をご提出ください。 また、給付に係る源泉徴収票等を税務署に提出するため個人番号(マイナンバー)の提出が必要となりますのでご提出をお願いします。

裁定請求書・個人番号届・同意書に必要事項をご記入いただき、添付書類とともに基金あてにご返送ください。

手続きが完了しましたら、年金受給のご案内をお送りいたします。
案内に記載の支給開始日に年金を入金し、以降偶数月の第1営業日に入金します。
案内に記載の支給開始日に年金を入金し、以降偶数月の第1営業日に入金します。
添付書類
下記の1と2の書類を添付して提出してください。
番号 | 添付書類 | 備考 |
---|---|---|
1 | 年金を受給される方 | 住民票または戸籍抄本どちらか一通 (コピーは不可・6か月以内に発行されたもの) |
2 | 個人番号カードをお持ちの方 | 個人番号カード表裏両面(写し) |
個人番号カードをお持ちでない方 | ①と②の両方 ①個人番号通知カード(写し)もしくは個人番号記載された住民票 ②運転免許証・パスポート等の写し |