掛金と給付
基金の掛金
標準掛金
第1加入者A | (第1基準給与×5.7%)+(第5基準給与×0.8%) |
---|---|
第1加入者B | 第1基準給与×5.7% |
第2加入者A | (第2基準給与×2.5%)+(第5基準給与×0.8%) |
第2加入者B | 第2基準給与×2.5% |
第3加入者 | (第3基準給与×5.2%)+(第5基準給与×0.8%) |
第4加入者 | 第4基準給与×3.1% |
第5加入者 | 第5基準給与×0.8% |
特別掛金
各社別に償却必要額を設定します。(平成28年3月から10年償却)
なお、マツダ販売厚生年金基金から移行した事業所と合併により第2給付部分にかかる特別掛金はゼロでのスタートとなります。
事務費掛金
第1加入者A | 一人 900円 |
---|---|
第2加入者A | |
第3加入者 | |
第1加入者B | 一人 450円 |
第2加入者B | |
第4加入者 | |
第5加入者 |
基金からの給付
第1給付(旧第1基金からの給付)
第1給付の仮想個人勘定残高を用いて年金月額又は一時金額を計算して支給される給付
第2給付(旧第2基金からの給付)第2給付の仮想個人勘定残高を用いて年金月額又は一時金額を計算して支給される給付
☆第1給付の仮想個人勘定残高 … 第1給付金額計算の基礎となる数値
第5基準給与×8.4%の各月の累計額
☆第2給付の仮想個人勘定残高 … 第2給付金額計算の基礎となる数値
第1加入者A | (第1基準給与×ポイント単価)×100%の各月の累計額 |
---|---|
第1加入者B | |
第2加入者A | 第2基準給与×100%の各月の累計額 |
第2加入者B | |
第3加入者 | (第3基準給与×ポイント単価)×100%の各月の累計額 |
第4加入者 | (第4基準給与×ポイント単価)×100%の各月の累計額 |
老齢給付金 | 20年以上の加入者期間が必要です。 | |
---|---|---|
一時金 | 25%、50%、75%、100% と、割合を選べます。 | |
年金 | 60歳から年金支給を開始でき、65歳まで年金支給の繰下げも可能 支給期間は5年、10年、20年から選択可能 年6回支給(偶数月の各1日に2ヶ月分を支給) 繰下利率は2% 年金給付利率は2% |
|
脱退一時金 | 3年以上の加入者期間が必要です。 | |
遺族一時金 | 3年以上の加入者期間が必要です。 |
