HOME > 事業主の届け出

事業主の届け出

適用関係のお手続き

届書の名称 提出時期 届書
EXCEL版 PDF版 PDF版
記入例
①追加加入者届 厚生年金保険の資格を取得したとき。※1
ただし、取得日時点で以下のいずれかに該当する方は除きます。

①65歳以上の方

②65歳まで加入したとしても、加入者期間が3年未満(取得日時点で62歳1か月以上)の方


※3

※3

 
②資格喪失届 退職や勤務時間の短縮等により、厚生年金保険の資格を喪失したとき。※1
または、65歳になったとき。
なお、65歳到達予定者については、誕生日の1~2週間程前に、基金から通知文書をお送りいたします。

※3

※3

 
③加入者項目変更届 加入者について、以下の事由が生じたとき。※1

・氏名の変更・訂正

・生年月日の訂正

・性別の変更・訂正

・基礎年金番号の登録・訂正

・基準給与の訂正(注1)

・資格取得日または資格喪失日の訂正

・資格取得または喪失の取消

・事業所間の異動(注2)

(注1)資格取得時に届け出た基準給与に訂正があったとき。または、給与更新で届け出た額について、算定訂正や7~9月改定の随時改定に該当する等したために訂正するとき。
なお、給与更新の訂正で対象者が複数の場合は、④(2)「加入者項目変更届(給与更新訂正用)」もございます。

(注2)当基金に加入する関連事業所間で異動があったとき。


※3

※3

 




(1)基準給与確認リスト 給与更新手続きの際に、基準給与額を届け出るとき。※2 -
 

 
(2)加入者項目変更届    (給与更新訂正用) 給与更新で届け出た額について、複数の方を訂正したいとき。 -
 

 
⑤事業主関係変更届 事業所について、以下の事由が生じたとき。

・事業主の変更

・所在地の変更(注)

・名称の変更(注)

(注)次の書類を添付してください。
<法人事業所の所在地・名称変更>
 登記簿謄本のコピー
<個人事業所の所在地変更>
 事業主の住民票のコピー(個人番号の記載がないもの)
<個人事業所の名称変更>
 公共料金の領収書のコピー等

◎所在地変更において、事業所の所在地が登記上、または住民票上のものと異なる場合は、「賃貸借契約書のコピー」など、事業所所在地の確認できるものを添付してください。

※4
⑥預金口座振替依頼書 掛金の振替口座を変更したいとき。
または、掛金の口座振替を新たに開始したいとき。
-
 

 
⑦加入者証再交付申請書 加入者証の再交付を希望するとき。 - -

※1 異動日の翌月10日(当日が土日祝の場合は前平日)までに基金での手続きが完了するよう、加入・喪失や加入者情報の変更などの届け出事由発生後は、速やかなお手続きをお願いいたします。
基金は法律により、個人型確定拠出年金(iDeCo)の拠出限度額管理のために構築された企業年金プラットフォームへ、毎月加入者情報の登録を行っております。
届け出の遅延や誤りのために正確な情報登録が行えない場合、適正な拠出限度額管理が困難となり、iDeCoに掛金を拠出できないなど、加入者が不利益を被ることがありますのでご留意ください。

※2 手続きの詳細は、毎年6月中旬以降にご通知いたします。
その他、制度概要や事務手続きに関するQ&Aは、【加入者と掛金等】内【 給与更新】をご覧ください。

※3 複写式届書用紙をご希望の場合は、基金までご連絡ください。

※4 届書用紙は基金までご連絡ください。

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルを閲覧するためには、Adobe社から無償配布されているAdobe® Reader®が必要です。
Adobe® Reader®はこちらからダウンロードいただけます。

ページのトップへページのトップへ