加入者(株式会社カネカ正社員)の方
Q1 企業年金加入者も個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入できるようになったが、どこが窓口か?
A1 | 企業年金プラットフォームの導入により、2024年12月以降、個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入する時の事業主証明書の発行は廃止となりましたが、一部金融機関では必要な場合があります。 事業主証明が必要な場合はカネカ大阪本社人事部iDeCo担当へ依頼してください。 なお、口座の開設手続きや書類の入手はご自身で行ってください。 |
Q2 カネカ企業年金基金における「他制度掛金相当額」はいくらか?
A2 | カネカ企業年金基金における他制度掛金相当額は39,000円(月額)です。 |
Q3 カネカ企業年金基金加入者の個人型確定拠出年金(iDeCo)の掛金拠出上限はいくらか?
A3 | 月額16,000円が上限です。(2024年12月1日より変更) |
Q4 国民年金基金連合会(iDeCo)より「企業年金登録情報との不整合のご案内」が届いたが、どうすればよいか?
A4 | 相談窓口は所属事業場の勤労担当部署です。 具体的な連絡先は、カネカホーム>カネカ社内情報>部門から伝えたい情報>人事部>各事業場問い合わせ先 に掲載されています。 登録情報の不整合が解消されない場合、iDeCo規約に基づきiDeCo掛金の拠出が停止されることになりますので、お早めにご相談ください。 |
Q5 企業年金の支給見込み額を知りたいがどうすればよいか?
A5 | 基金だよりにモデルケースを記載していますのでご参照ください。 また、会社で実施されるキャリアデザイン58研修において、各人の退職金および企業年金額の見込み額をお知らせしております。 基金では、退職願が承認された加入者のみ給付額や加入期間の計算を行います。 |
Q6 加入者用ページのID・パスワードが分からないがどうすればよいか?
A6 | 社内ネットワークを利用できる方は、全社掲示板にて「企業年金基金」と検索し、検索結果を参照してください。 全社掲示板にアクセスできない方については、メールまたは電話でお問い合わせください。後日郵送にてお知らせします。 |