(旧日本ユニシス企業年金基金)
HOME > 個人情報・特定個人情報等の取り扱い

個人情報・特定個人情報等の取り扱い

個人情報の取り扱い

基金名
住所
代表者名
BIPROGY企業年金基金
〒135-8560 東京都江東区豊洲1-1-1
理事長 宮下 尚
保有個人データの
利用目的
  • 年金、一時金及び遺児育英資金の給付管理
  • 裁定請求書、現況届、支払通知書、源泉徴収票及びその他書類の送付
  • ライフプランセミナーの案内送付、受講者管理及び経費精算
  • eラーニングの案内送付及び受講者管理
  • 企業年金連合会及び自治体への生存に関する照会
  • 退職給付債務計算のためのデータ提供
  • 実施事業所の人事担当部署、BIPROGY福祉会及びBIPROGY労働組合への情報提供(※1)

    ※1 加入者の退職を想定した個別相談等で必要な場合に限り、当該加入者の仮想個人勘定残高等を電子メールまたは帳票手渡しにより提供。ただし、当該加入者本人が提供停止を基金に求めるときは提供しない。

  • BIPROGY株式会社の人事担当部署への情報提供(※2)

    ※2 加入者本人が仮想個人勘定残高を人事情報システムで閲覧できるよう、データファイルにより提供。ただし、当該加入者本人が提供停止を基金に求めるときは提供しない。

保有個人データの
開示等の請求手続き
お申出先 〒135-8560 東京都江東区豊洲1-1-1
BIPROGY企業年金基金 業務係
提出時の記載事項 開示内容、郵便番号、住所、氏名、電話番号
開示の方法(郵送又は電子メール)
電子メール開示の場合における電子メールアドレス
本人確認のための添付書類 運転免許証の写し、パスポートの写し等
(代理人による請求の場合は本人の委任状も必要)
手数料 無料(ただし、郵送の場合は返信用郵便切手を同封のこと)
保有個人データの
安全管理のために
講じた措置
基本方針の策定 個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針を策定しています。
個人データの取扱いに係る規律の整備 個人データの取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人データの取扱規程を策定しています。
組織的安全管理措置 個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
人的安全管理措置 個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
物理的安全管理措置 個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
技術的安全管理措置 アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
個人情報等に関する
苦情・相談窓口
お申出先 〒135-8560 東京都江東区豊洲1-1-1
BIPROGY企業年金基金 業務係
個人情報管理責任者 常務理事 鈴木 大助
電話番号 03-4579-1635
メールアドレス nenkin@biprogy.com
受付時間 土日・祝日・年末年始を除く平日9:00~17:00

特定個人情報等の取り扱い

基金は、受給者等の個人番号を、基金の年金または一時金等の支払いに伴い税務当局等に提出が必要な法定調書の作成に係る事務に限定して利用いたします。

Get Adobe Reader(別ウィンドウで開く)

PDF形式のファイルを閲覧するためには、Adobe社から無償配布されているAdobe® Reader®が必要です。
Adobe® Reader®はGet Adobe® Reader®ボタンからダウンロードいただけます。

ページのトップへ